研究成果

小田祥久教授らの研究成果がNature Communications誌に掲載されました

植物の細胞を覆う細胞壁は、細胞の形や機能、さらには葉や根の成長、さまざまなストレスへの対応など多様な機能を担います。植物の道管を構成する細胞は道管の種類ごとに異なった構造の細胞壁を形成しますが、道管の種類に対応して細胞壁の構造を決定する機構は不明でした。貴嶋 紗久 研究員、佐々木 武馬 助教、学部学生の菊島 悠一郎さん、小田 祥久 教授らの研究グループは、細胞膜上でのアクチン重合量の調節が道管の細胞壁の構造を決定するしくみをはじめて明らかにしました。本研究の知見を応用して植物の細胞壁構造を人為的に制御することにより、収穫しやすい形態の植物や、乾燥ストレスに強い植物を作り出す技術につながると期待されます。本研究成果は2025年2月26日付の英国科学誌Nature Communicationsに掲載されました。