研究組織1 総括班研究運営委員
研究助言・評価委員
ゲノム・細胞情報助言委員
2 支援班代表者
分担者
3 計画研究班(代表者名と課題名)研究項目A01:メリステムと器官発生の統御系
町田 泰則(名古屋大学大学院理学研究科・教授):茎頂メリステムにおける細胞分裂と葉の発生を支配する統御系深城 英弘(神戸大学大学院理学研究科・准教授):根系構築の基礎となる根端メリステムの発生機構 杉山 宗隆(東京大学大学院理学系研究科・准教授):茎頂及び根端メリステム新生の共通基盤となる細胞増殖統御系 柿本 辰男(大阪大学大学院理学研究科・教授):情報分子によるメリステム制御機構 田坂 昌生(奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科・教授):茎頂メリステム形成の統御系 岡田 清孝(自然科学研究機構基礎生物学研究所・所長):葉の発生における領域決定機構 塚谷 裕一(東京大学大学院理学系研究科・教授):葉の後期器官発生を司る統御系 研究項目 A02:メリステムの機能変換の統御系
荒木 崇(京都大学大学院生命科学研究科・教授):茎頂メリステムの相転換を調節する統御系の分子基盤島本 功(奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科・教授):短日植物イネの開花統御機構 中村 研三(名古屋大学大学院生命農学研究科・教授):胚性メリステムから栄養メリステムへの転換の統御系 山本 興太朗(北海道大学大学院理学研究科・教授):植物ホルモンであるオーキシンによる統御系 角谷 徹仁(国立遺伝学研究所総合遺伝研究系育種遺伝研究部門・教授):メリステム機能のエピジェネティックな統御系 松林 嘉克(名古屋大学大学院生命農学研究科・准教授):分泌因子および受容体キナーゼを介した情報伝達機構 福田 裕穂(東京大学大学院理学系研究科・教授):情報統御分子の伝搬器官としての維管束系の分化 4 公募研究班(代表者名と課題名)研究項目A01:メリステムと器官発生の統御系
尾之内 均(北海道大学大学院農学研究院・准教授):葉の形態形成におけるリボソームによる制御佐藤 忍(筑波大学大学院生命環境科学研究科・教授) : シロイヌナズナ花茎組織癒合での一過的メリステム機能獲得における遺伝子ネットワーク 澤 進一郎(東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻・准教授):茎頂分裂組織のサイズ調節に関わるCLEシグナル伝達系の解析 伊藤 純一(東京大学大学院農学生命科学研究科・助教):イネにおける茎頂メリステムの維持に関わる因子の解析 平野 博之(東京大学大学院理学系研究科・教授):イネのメリステムの維持制御と花器官形成に関する分子遺伝学的研究 渡邉 雄一郎(東京大学大学院総合文化研究科・教授):RNAサイレンシング機構からみたメリステムの解析 馳澤 盛一郎(東京大学大学院新領域創成科学研究科・教授) : メリステムのモデル系としての植物細胞分裂・分化制御機構のイメージング解析 上田 貴志(東京大学大学院理学系研究科・准教授):可視化とオルガネラ機能解析から探る植物の機能発現メカニズム 川口 正代司(東京大学大学院理学系研究科・准教授):マメのメリステムと維管束の連続性に関わる因子の解析 木下 俊則(名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻・准教授):青色光受容体フォトトロピンに制御される葉の横伸展の分子機構の解明 伊藤 正樹(名古屋大学大学院生命農学研究科・准教授):Myb転写因子による植物の発生依存的な細胞増殖制御 犬飼 義明(名古屋大学大学院生命農学研究科・助教):根端メリステムの発生と異形根性の制御機構 佐藤 豊(名古屋大学大学院生命農学研究科・准教授):イネの茎頂分裂組織構築における低分子RNAの役割 松永 幸大(大阪大学大学院工学研究科・講師):染色体動態イメージングによる植物胚発生分化メカニズムの解析 梅田 正明(奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科・教授):植物の器官発生を支える細胞周期制御系の解明 中島 敬二(奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科・准教授):新規な根端メリステム形成遺伝子の探索と機能解析 橋本 隆(奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科・教授):微小管ダイナミズムのイメージング 岩崎 行玄(福井県立大学生物資源学部・教授):器官発生を統御する3量体Gタンパク質シグナリングの解析 長谷部 光泰(自然科学研究機構基礎生物学研究所生物進化研究部門・教授) : ヒメツリガネゴケを用いた幹細胞制御遺伝子ネットワークの解明 杉本 慶子(理化学研究所植物科学研究センター・ユニットリーダー) : 植物メリステムにおいて核内倍加の進行を負に制御する機構の分子遺伝学的解析 出村 拓(理化学研究所植物科学研究センター・チームリーダー):維管束メリステムからの細胞運命決定機構 研究項目 A02:メリステムの機能変換の統御系
西谷 和彦(東北大学大学院生命科学研究科・教授) :細胞質分裂後の「細胞壁のゆるみ」制御に必須の細胞壁タンパク質の同定と分子機能解明 経塚 淳子(東京大学農学生命科学研究科・准教授):メリステムの活性維持、相転換におけるサイトカイニンの役割 山篠 貴史(名古屋大学大学院生命農学研究科・助教) : 植物の環境適応分化型の個体統御機構を支えるホルモン・光情報伝達システムの解析 森 仁志(名古屋大学大学院生命農学研究科・教授):腋芽を休眠から成長に相転換させる情報制御系に関する研究 矢崎 一史(京都大学生存圏研究所・教授):根の側生器官発生に関わるATP結合カセット蛋白質の情報分子輸送とメリステム制御 河内 孝之(京都大学大学院生命科学研究科・教授):比較ゲノム解析視点による植物成長相制御機構の解析 小柴 共一(首都大学東京大学院理工学研究科・教授):トウモロコシ幼葉鞘先端部におけるインドール酢酸合成細胞の特定 松下 智直(九州大学農学研究院・特任准教授):花成を制御するフィトクロムBのシグナル伝達機構の解明 後藤 弘爾(岡山県生物科学総合研究所・専門研究員):TFL1による茎頂メリステムの発生、維持システムの解明 |
![]() |
![]() |