論文紹介

ここでは、当専攻で専門誌に発表された論文を簡単に紹介しています。研究内容に興味を持った、もっと詳しく知りたいというみなさんは、各研究グループのHPも合わせて参考にしてください。

 

第17回論文紹介(2011.6更新)

グループ名
細胞制御学
著者
Kamiya D, Banno S, Sasai N, Ohgushi M, Inomata H, Watanabe K, Kawada M, Yakura R, Kiyonari H, Nakao K, Jakt LM, Nishikawa S, Sasai Y.
タイトル(英)
Intrinsic transition of embryonic stem-cell differentiation into neural progenitors.
タイトル(日)
ES細胞から神経前駆細胞への内因的分化機構
発表された専門誌
Nature. 2011 Feb 24;470(7335):503-9.
→要旨を見る
グループ名
脳機能構築学
著者
谷本昌志、太田有紀子、井上摩耶、小田洋一
タイトル(英)
Origin of Inner Ear Hair Cells: Morphological and Functional Differentiation from Ciliary Cells into Hair Cells in Zebrafish Inner Ear
タイトル(日)
ゼブラフィッシュ内耳において繊毛細胞が形態的および機能的に最初の有毛細胞へ分化する
発表された専門誌
The Journal of Neuroscience, 31(10): 3784 -3794, 2011
→要旨を見る
グループ名
生物機能開発利用研究センター 動物器官機能学
著者
田辺光志、可児修一、清水貴史、Bae Young-Ki、阿部高也、日比正彦
タイトル(英)
Atypical Protein Kinase C Regulates Primary Dendrite Specification of Cerebellar Purkinje Cells by Localizing Golgi Apparatus
タイトル(日)
非定型プロテインキナーゼCはゴルジ装置の局在を介して一次樹状突起の分化を制御している
発表された専門誌
Journal of Neuroscience 30, 16983-16992, 2010.
→要旨を見る
グループ名
生体構築論講座 分子神経生物学
著者
大西憲幸、久原篤、中村文哉、大河内善史、森郁恵
タイトル(英)
Bidirectional regulation of thermotaxis by glutamate transmissions in Caenorhabditis elegans
タイトル(日)
線虫C. エレガンスにおけるグルタミン酸を介した神経伝達による温度走性の双方向性の制御
発表された専門誌
The EMBO Journal 30, 1376 – 1388 (2011)
→要旨を見る
グループ名
形態統御学講座 発生生物学
著者
八木克将、西田育巧、Y. Tony Ip
タイトル(英)
Functional analysis of Toll-related genes in Drosophila.
タイトル(日)
ショウジョウバエToll様遺伝子群の機能解析
発表された専門誌
Dev. Growth Differ. 52号 771-783 2010年
→要旨を見る
グループ名
形態統御学講座 植物発生学
著者
幸節健、松永幸大、中神弘史、ジャン・Colcombet、笹部美知子、征矢野敬、高橋裕治、ヘリベルト・ヒルト、町田泰則
タイトル(英)
The MAP kinase MPK4 is required for cytokinesis in Arabidopsis thaliana
タイトル(日)
MPK4 MAP キナーゼがシロイヌナズナの細胞質分裂に必要である
発表された専門誌
Plant Cell 23, 3778-3790 (2010).
→要旨を見る
グループ名
生殖分子情報学
著者
栗原大輔、松永幸大、大村知広、東山哲也、福井希一
タイトル(英)
Identification and characterization of plant Haspin kinase as a histone H3 threonine kinase
タイトル(日)
ヒストンH3 スレオニンキナーゼとしての植物ハスピンキナーゼの同定および解析
発表された専門誌
BMC Plant Biology・11・73・2011
→要旨を見る
グループ名
生体応答論
著者
有元真琴、 Sandhya P. Koushika、Bikash C. Choudhary、Chris Li、松本邦弘、久本直毅
タイトル(英)
The Caenorhabditis elegans JIP3 Protein UNC-16 Functions As an Adaptor to Link Kinesin-1 with Cytoplasmic Dynein
タイトル(日)
Caenorhabditis elegansのJIP3タンパク質UNC-16はキネシン-1と細胞質ダイニンをつなぐアダプターとして機能する
発表された専門誌
The Journal of Neuroscience 31, 2216-2224(2011).
→要旨を見る
グループ名
生体構築論講座 分子神経生物学
著者
Akiko Miyara, Akane Ohta, Yoshifumi Okochi, Yuki Tsukada, Atsushi Kuhara, Ikue Mori
タイトル(英)
Novel and conserved protein mocoilin is required for diverse neuronal functions in Caenorhabditis elegans.
タイトル(日)
種を超えて保存された新規タンパク質macoilinは線虫C. elegansにおいて様々な神経機能に必要である
発表された専門誌
PLoS Genetics, 2011 May; 7(5): e1001384
→要旨を見る
グループ名
生殖分子情報学
著者
金岡雅浩、河野直、松原由幸、須崎大地、奥田哲広、佐々木成江、東山哲也
タイトル(英)
Identification and characterization of TcCRP1, a pollen tube attractant from Torenia concolor
タイトル(日)
Torenia concolor より見つかった花粉管誘引物質TcCRP1の解析
発表された専門誌
Annals of Botany, in press (2011)
→要旨を見る
グループ名
生殖分子情報学
著者
河野直、須崎大地、佐々木成江、東山哲也、金岡雅浩
タイトル(英)
Isolation of gametophytic cells and identification of their cell-specific markers in Torenia fournieri and related species
タイトル(日)
Torenia fournieri とその近縁種における配偶体細胞の単離法と細胞特異的マーカーの確立
発表された専門誌
Cytologia, in press (2011)
→要旨を見る
グループ名
植物生理学
著者
Tomo Tsuzuki, Koji Takahashi, Shin-ichiro Inoue, Yukiko Okigaki, Masakazu Tomiyama, Mohammad Anowar Hossain, Ken-ichiro Shimazaki, Yoshiyuki Murata, Toshinori Kinoshita
タイトル(英)
Mg-chelatase H subunit affects ABA signaling in stomatal guard cells, but is not an ABA receptor in Arabidopsis thaliana
タイトル(日)
シロイヌナズナのMg-キラターゼHサブユニットは気孔孔辺細胞におけるABAシグナル伝達に関与するが、ABA受容体そのものではない
発表された専門誌
Journal of Plant Research・In press・2011年
→要旨を見る
グループ名
生物化学
著者
山本林、伊藤順香、河野慎、八津川洋一、百瀬隆喜、槇尾匡、松永真由美、横田美穂子、江崎雅俊、小代俊浩、神田大輔、A.E.A. Hobbs、R.E. Jensen、遠藤斗志也
タイトル(英)
Dual role of the receptor Tom20 in specificity and efficiency of protein import into mitochondria
タイトル(日)
ミトコンドリアへのタンパク質インポート時の特異性と効率における受容体Tom20二つの役割
発表された専門誌
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 108, 91-96 (2011)
→要旨を見る
グループ名
超分子機能学講座 生体膜機能
著者
小嶋 勝、西岡典子、楠本晃子、谷ヶ崎仁、福田敏男、本間道夫
タイトル(英)
Conversion of mono-polar to peritrichous flagellation in Vibrio alginolyticus
タイトル(日)
Vibrio alginolyticusにおける単極べん毛の周べん毛化
発表された専門誌
Microbiology and Immunology No. 55, pp76–83, 2011
→要旨を見る
グループ名
超分子機能学講座 生体膜機能
著者
須藤雄気、井原邦夫、小林詩織、鈴木大介、入枝泰樹、菊川峰志(北大・院理)、神取秀樹(名工大・工)、本間道夫
タイトル(英)
A microbial rhodopsin with a unique retinal composition shows both sensory rhodopsin II and bacteriorhodopsin-like properties
タイトル(日)
ユニークな性質を持つ新しい光受容タンパク質・MRの発見とその性質
発表された専門誌
J. Biol. Chem., 286:5967-5976, 2011.
→要旨を見る
グループ名
超分子機能学講座 生体膜機能
著者
須藤雄気、湯浅恭史、柴田巡、鈴木大介、本間道夫
タイトル(英)
Spectral tuning in sensory rhodopsin I from Salinibacter ruber
タイトル(日)
誘因光受容体・SRIの色制御メカニズム
発表された専門誌
J. Biol. Chem., 286:11328-11336, 2011.
→要旨を見る
グループ名
超分子機能学講座 生体膜機能
著者
李娜、小嶋誠司、本間道夫
タイトル(英)
Characterization of the periplasmic region of PomB, a Na+-driven flagellar stator protein in Vibrio alginolyticus
タイトル(日)
海洋性ビブリオ菌Na+駆動型べん毛モーター固定子タンパク質PomBのペリプラズム領域の解析
発表された専門誌
J Bacteriol., Aug;193(15):3773-84(2011).
→要旨を見る
グループ名
生殖分子情報学
著者
Yuki Hamamura, Chieko Saito, Chie Awai, Daisuke Kurihara, Atsushi Miyawaki, Tsuyoshi Nakagawa, Masahiro M Kanaoka, Narie Sasaki, Akihiko Nakano, Frédéric Berger, Tetsuya Higashiyama
タイトル(英)
Live Cell Imaging Reveals the Dynamics of Two Sperm Cells during Double Fertilization in Arabidopsis thaliana
タイトル(日)
 
発表された専門誌
Current Biology 21, 497-502 (2011)
→要旨を見る
グループ名
生体調節論講座 生体応答論
著者
Hiroshi Hanafusa, Kouki Ishikawa, Shin Kedashiro, Tsukasa Saigo, Shun-ichiro Iemura, Tohru Natsume, Masayuki Komada, Hiroshi Shibuya, Atsuki Nara, and Kunihiro Matsumoto
タイトル(英)
Leucine-rich repeat kinase LRRK1 regulates endosomal trafficking of the EGF receptor.
タイトル(日)
ロイシンリッチリピートキナーゼLRRK1はEGF受容体のエンドソーム間トラフィックを制御する
発表された専門誌
Nature Communications, 2, 158, 2011
→要旨を見る
グループ名
生体調節論講座 生体応答論
著者
Emily Omori, Kunihiro Matsumoto, and Jun Ninomiya-Tsuji
タイトル(英)
Non-canonical β-catenin degradation mediates reactive oxygen species-induced epidermal cell death
タイトル(日)
活性酸素種はβ-カテニンを分解することにより、角化細胞死を誘導する
発表された専門誌
Oncogene, advance online publication, 7 March 2011
→要旨を見る
グループ名
超分子構造学
著者
小山昌子、松浦能行
タイトル(英)
An allosteric mechanism to displace nuclear export cargo from CRM1 and RanGTP by RanBP1
タイトル(日)
RanBP1がCRM1:RanGTPからのNES-cargo解離を促進するアロステリックメカニズム
発表された専門誌
The EMBO Journal, 29: 2002-2013 (2010)
→要旨を見る
グループ名
構造生物学研究センター
著者
武田光広、小野明、寺内勉、甲斐荘正恒
タイトル(英)
Application of SAIL phenylalanine and tyrosine with alternative isotope-labeling patterns for protein structure determination.
タイトル(日)
相補的な安定同位体標識パターンを持つSAILフェニルアラニン・チロシンのタンパク質構造決定への応用
発表された専門誌
J. Biomol. NMR 46号, 45-49. 2010年
→要旨を見る
グループ名
構造生物学研究センター
著者
武田光広、JunGoo Jee、寺内勉、甲斐荘正恒
タイトル(英)
Detection of the sulfhydryl groups in proteins with slow hydrogen exchange rates and determination of their proton/deuteron fractionation factors using the deuterium-induced effects on the 13Cb NMR signals.
タイトル(日)
13Cβ NMRシグナルに対する重水素同位体シフト効果を利用した、タンパク質中の交換の遅いサルフヒドリル基の同定およびそれらのフラクショネーションファクターの決定
発表された専門誌
J. Am. Chem. Soc. 132号 6254-6260 2010年
→要旨を見る
グループ名
超分子機能学講座 超分子構造
著者
武田修一、南方志帆、小池亮太郎、川畑伊知朗、成田哲博、北澤将史、太田元規、山國徹、前田雄一郎、似内靖
タイトル(英)
Two distinct mechanisms for actin capping protein regulation - steric and allosteric inhibition
タイトル(日)
2つの異なるアクチンキャッピングタンパク質の活性調節機序
発表された専門誌
PLoS Biology, 8, e1000416, (2010)
→要旨を見る
グループ名
情報機構学講座 分子修飾制御学
著者
Liu Y*, Nakatsukasa K*, Kotera M, Kanada A, Nishimura T, Kishi T, Mimura S, Kamura T (equal contribution)
タイトル(英)
Non-SCF-type F-box protein Roy1/Ymr258c interacts with a Rab5-like GTPase Ypt52 and inhibits Ypt52 function.
タイトル(日)
Non-SCF型Fボックスタンパク質Roy1/Ymr258cはRab5様GTPaseYpt52と結合してその機能を抑制する
発表された専門誌
Molecular Biology of the Cell 2011 May;22(9):1575-84.
→要旨を見る
カレンダー

今後の予定


pagetop